今回は地方のもう一つ狭い領域である地域にスポットを当て地域創生の実装について綴ってみたいと思います。

YouTubeでも配信していますのでぜひご覧ください。

地方創生の定義

地方創生の定義は=少子高齢化の進展に的確に対応し、人口減少に歯止めをかけ、東京一極集中を是正し、それぞれの地域で住みやすい環境を確保して、将来に渡って活力ある日本社会を維持する目的である。

そして目的とは

そして目的としては
①一極集中を回避
②雇用の機会を作る
③人口減少
④地方との繋がりと人の交流
⑤結婚、出産、子育てをかなえる
⑥多様な人材を確保する
⑦新しい時代の流れを活力にする

この様な目的を持って地方創生は日本社会の活力として重要な役割を担っています。

地域創生

さて、私は地方のもう一つ狭い領域である地域にスポットを当てながら綴って見たいと思います。地域が、集まって地方が存在すると考えるからです。

特に今回の実装テーマは今流行りの❝道の駅  ❞にスポットを当てどのように❴ストアアイディンティティ ❵を確立するのかを紹介してみたいと思います。 

Ⅰ.地域の課題抽出

Ⅰ、その地域の課題抽出=目的の解決テーマ
1、UIターンの定住対策
2、産業振興や定住化対策との連携
3、自然環境を活かした交流の促進
4、観光資源を生かした産業化
5、産業間の連携強化
6、新たな農林水産業の展開
7、地域における雇用の創出
8、地域で支え合う仕組みづくり
9、広域連携の強化
10、総合交流ターミナルの整備

以上挙げましたのはこの地域の市町村の総合計画より抜粋したものですが全国的にみても似たりよったりの課題がある。

Ⅱ.新市場の機会創出を構築

Ⅱ、この様な地域課題を受けて新市場の機会創出を構築しなければなりません!!  

①ハード整備重点型からソフト開発重視型へ:ほとんど日本の開発はハードである建物先にありきで後にどう使うかの論議が多いですよね。先ずは何をどう使うか?どんな物が必要か?どう運営するのか?又、どう集客、売るのか?新業態開発の発想と仕組みが大切です。

②地域経済の活性化&地場産業の創出:地域の担い手となる産業で地域文化の承継者。地場産業が特産品や観光資源、地域個性の演出する役割の要素。地場産業が時代のニーズに合った新たな産業を生み出す❨苗床 ❩になっている。そして高齢者の雇用の場になり多様な雇用機会を生み出す。そして地域間の交流を促し人材育成を担っている。

③グリーンツーリズムとまちむら交流:地域資産である山、海、川、森林、歴史史跡…などなど資源を活かしたプラットフォーム作りが重要です。現代社会で自然回帰思考の到来やワーケーション時代でもあり、尚且つ健康思考に体験型とまさに地方や、地域にある特性と資源を活かしたグリーンやブルーツーリズム、ヘルシーツーリズム、エコツーリズム、遺産巡りなどなど …を舞台に多くの人の交流が生まれ新たな出会いの中にニュービジネスのタネが沢山出て来ることでしょう。

以上3点は基本的考え方の方向であり戦略概念です。

創造マーケティングの進め方

私の持論の進め方手順を表にしでみました。

ステップ1➡地域•地元思考 =地産地消を推進し地元消費と経済活性化 。
ステップ2➡UIターン連携=地方のほとんどは県外転出が多く逆にその方々が、マーケットリーダーになり地域の発信やふる里交流の機会を増やし起爆剤になる。
ステップ3➡その体制からの観光客や町外者の機会を増やす活動を行う。最終テーマは持続可能な地域づくり〜である。              

地域創生(Area Creation)実装!!   地域の最適化・最大化のまとめ

今回よりテーマは経営の最適化最大化に続いて地域の最適化最大化を綴って行きます…次回はコンセプトチャートの導く方法をご紹介したいと思います。最後までご購読有難う御座いました🙏又、See you again✌

関連記事

→ 【玉手箱】No.12 経営の最適化・最大化へ向けた戦略=経営資源の強化・配分=

→ 【玉手箱】No.11 《シリーズ》経営資源の最適化・最大化とは〜